2025年5月20日 「方程式」を求めるマーケターにー極めて再現性の高い手法論を提示した1冊ー|今泉陽介の推薦図書 今回のマーケティング関連のお薦め本:「ブランディングの科学 誰も知らないマーケティングの法則11」原著のタイトルは「How Brands Grow」——ブランドの育て方。 本書を推薦するのは、ネオマーケティング執行役員の今泉陽介。「マーケティングの流れを変えた一冊で、マーケター必読の書」について語ります。 #NEOのマーケティング推薦図書
2025年5月9日 顧客満足度調査(CS調査)の目的にあった調査会社を選ぶポイントと外部に依頼する際のメリット・デメリットとは 企業が成長し続けるためには、顧客の声を正しく理解し、サービスや製品の改善につなげることが不可欠です。その手段の1つとして、顧客満足度調査があります。しかし調査を自社で実施しようとすると、設計やデータ収集、分析に多くの時間と労力がかかります。専門の調査会社に依頼する方法もありますが、費用やカスタマイズの制約といった課題もあり、どのようにすべきか悩んでいる方も多いかもしれません。... #マーケティングリサーチ
2025年5月8日 いま、 「カテゴリーとは何か」を考える意味─そのカテゴリーの見方、競争軸とズレていないか?─ マーケティングの世界では「カテゴリー」という言葉をよく耳にします。ただし、その意味合いは立場や目的によって大きく異なります。そして今、「カテゴリーをどう捉えるか」は、選ばれるブランド戦略の出発点としてますます重要になっています。それは、お客様の頭の中での認識を起点に「選ばれる仕組み」をつくるために、カテゴリーの捉え方そのものが戦略のスタート地点になるからです。... #マーケティングリサーチ
2025年5月2日 市場調査における定性調査の役割と活用例 新商品の企画やマーケティング戦略の構築をする際には、事前に市場調査を実施しておくことが重要です。市場調査にはさまざまな手法がありますが、消費者のリアルな実態を把握するには定性調査を取り入れることをおすすめします。... #マーケティングリサーチ
2025年4月30日 定性調査を依頼する調査会社を選ぶ5つのポイント 定性調査とは、数値では表せない対象者の心理や行動背景、価値観などを詳細に把握するための調査手法のことです。数値化されたデータを収集する定量調査と比べて対象者のインサイト(内面)を深く分析できる一方で、効果的に調査を実施するには専門的なノウハウを必要とします。定性調査を実施する際には外部の調査会社へ依頼するのが得策です。... #マーケティングリサーチ
2025年4月28日 定性調査の目的を達成する3つのコツと見るべきポイント マーケティングリサーチには、大きく分けて定量調査と定性調査の2種類があります。このうち、何を知りたい場合に定性調査を実施するのか、目的を把握しておくことは効果的に調査を進める上で非常に重要なポイントです。今回は、定性調査を実施する目的についてわかりやすく解説します。調査実施時に押さえておきたいコツや、見ておきたいポイントを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 #マーケティングリサーチ
2025年4月25日 定性調査に強い調査会社を選ぶ3つのポイントとおすすめ会社7選 市場調査や生活者の心理・行動背景を深掘りするための調査手法として、定性調査が挙げられます。定性調査を効果的に実施するには、専門知識やノウハウが欠かせません。そのため、外部の調査会社に依頼するのが得策です。今回は、定性調査に強い会社7選と各社の強みを紹介します。調査会社を活用するメリットや、調査会社を選ぶ際に着目したいポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。 #マーケティングリサーチ
2025年4月24日 カテゴリーエントリーポイント(CEP)は、みつけるものではなく創り上げるもの 消費者に自社ブランドを「思い出してもらえる瞬間」をどれだけつくれるか。それは、すべてのブランドに共通するテーマです。商品が売れない最大の理由は、「嫌われている」からではありません。「関心を持たれていない」からです。だからこそ、“買わない理由”をなくすよりも、“買う理由”をつくることの方がずっと重要。 その“買う理由”を言語化したものこそが、カテゴリーエントリーポイント(CEP)です。 #マーケティングリサーチ
2025年4月23日 結果を最大限に活かすための定性調査のまとめ方・分析手法・レポートの作成手順 定性調査を実施した後は、調査結果を分析した上でレポートとしてまとめることになります。調査を通じて多くの情報が集まったものの、それらをどのように整理すればよいのか迷ってしまうケースは多いのではないでしょうか。... #マーケティングリサーチ
2025年4月21日 定性調査の定番「グループインタビュー」「デプスインタビュー」。ふたつの違いと向いている調査目的は? 市場調査や商品の開発・改善に際して、定性調査の実施を検討している事業者様は多いのではないでしょうか。定性調査にはさまざまな手法がありますが、中でも代表的な調査方法として広く活用されているのが「グループインタビュー」と「デプスインタビュー」です。この記事では、グループインタビューとデプスインタビューがそれぞれ適しているケースや、効果的に質問をするコツをわかりやすく紹介しています。 #マーケティングリサーチ