2021年6月30日 企業を強くするインナーPRとは PRの役割は、パブリックリレーションズ(Public Relations)の名のとおり、公共との関係作りにあります。メディアと関係性を築き、生活者(顧客)とのつながりを育んでいくくわけですが、PRが関わるのは生活者やメディアだけではありません。... #PR・プロモーション
2021年6月30日 PRにおけるストーリーテリングの重要性について 放送メディアにプリントメディア、ウェブメディアやSNSとチャネルが増え、情報が溢れるなか、PRのあり方に変化が求められています。いま、PRに求められているのは、情報伝達を越えて共感を促す「ストーリーテリング」なPRです。それは、生活者側に立って考えることで生まれる新たなPRバリューの創出と、メディアと共有・創造することでユーザーに共感を促す新たなPR手法です。... #PR・プロモーション
2021年6月28日 ブランドイメージ調査とカテゴリーエントリーポイント調査の比較 ブランド調査のなかで、よく活用される「ブランドイメージ調査」。「高級感がある」「信頼できる」「安心感がある」といった選択肢から選ぶもので、簡易的にデータがとれるというメリットがあります。が、一方で課題もあります。今回は、ブランドイメージ調査の落とし穴と、それを補完することができるカテゴリーエントリーポイント(CEP)調査について解説していきます。 ...
2021年6月22日 広告効果測定とは?測定方法と評価指標の項目について徹底解説 マーケティング予算の大部分を占めるプロモーション。その中でも大きな予算を取って行う広告施策は、例えば認知目的であったり、購入プロセスを前に進めるためであったりと、必ずしも成果が売上と紐づかない場合もあります。そのような時、その広告が本当に効果があったのか、ということを、マーケターは把握しておかなければなりません。今回は「広告の効果測定」についてご紹介します。 #マーケティングリサーチ #PR・プロモーション
2021年6月17日 アンケート設問で注意すべき3つのポイント-ネオマーケティング- 「新商品開発のためにニーズを探りたい」「自社商品の認知度を確認したい」「プロモーション施策の効果を測定したい」など、さまざまなケースでアンケート調査が用いられます。どんな意図で行なうにしても、有益なデータを得るためには「どう聞くか」が非常に重要となります。ここでは、アンケートの調査票設計における具体的な設問作成時の注意ポイントをまとめていきます。 #マーケティングリサーチ
2021年6月17日 アンケート調査の設計のやり方とは?ポイントを3ステップで紹介 データ運用が重要視されている現代、マーケティング活動においても、アンケート調査は非常に身近で有用な手法のひとつです。ネオマーケティングではクライアントからの依頼に対し、ヒアリングを重ねながら適切なアンケートを設計していきます。そのとき、データ収集のプロであるリサーチャーはどんなポイントをチェックしているのか、今回は調査設計に大切な3ステップを紹介します。 #マーケティングリサーチ
2021年6月16日 戦略PRで大切な5つのこと 自社の商品やサービス、ブランドについての情報を取り上げてもらうよう、メディアと関係を築いていくのが、PRの仕事です。メディアというと、テレビや新聞、雑誌などをイメージするかもしれませんが、SNSの普及によって個人がメディアになる時代になりました。生活者がもの買うきっかけや意識が大きく変化しているいま、従来通りのPRではなく、「戦略PR」が必要になっています。... #PR・プロモーション
2021年6月10日 顧客満足度調査では「高得点者」に注目すべき 定期的に実施されることも多い顧客満足度調査(CS調査)。前回のコラム(https://neo-m.jp/column/marketing-research/-/2904/)では、調査を意味あるものにするための効果的な取組みから、調査結果の活用方法までをご紹介しました。今回は、顧客満足度調査を実施するうえで注意すべき2つのことについてご紹介します。 #マーケティングリサーチ
2021年6月9日 「顧客満足度調査(CS調査)」を最大限活用する方法-ネオマーケティング- 自社の商品やサービスについて、満足しているのか?あるいは不満をもっているのか?ビジネスの発展のため、顧客の評価を把握しようと「顧客満足度調査」が行われます。年に一回など時期を決めて、定期的に実施している企業も多いようですが、調査に課題を抱えていることも少なくありません。そこで今回は、顧客満足度調査を本当に意味のあるものにするための効果的な取組みから、調査結果の活用方法までをご紹介します。 #マーケティングリサーチ