2021年6月8日 ブランド調査とは?方法と設計ノウハウ、結果の活用について-ネオマーケティング- ブランディングに取り組む企業が行うべき「ブランド調査」。しかし、調査結果をブランディングに活用するには、調査設計のノウハウと結果活用のノウハウが求められます。ブランド調査を効果的に進める2つのノウハウを公開します。 #リサーチャーコラム
2021年6月4日 商品開発の流れとは?6ステップの進め方と役立つノウハウを紹介 市場にモノやサービスがあふれている現代において、商品開発が担う役割の重要性が増しています。競合他社にはない独自性を打ち出した商品や、顧客ニーズを深く汲み取った商品を開発したいと思いながらも、何から着手すればよいのか考え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。... #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2021年6月4日 デザイン思考とは?「共感」からはじまる商品開発のプロセス 「デザイン思考」という言葉を耳にしたことのある人は多いかと思います。ネオマーケティングでも、10年ほど前からデザイン思考の要素を取り入れた提案をしており、ここ1〜2年は興味をもつ企業が増えてきました。しかし、デザイン思考に対し独自の解釈を加え広がっている欧米に比べ、日本ではまだまだ「聞いたことはあるけれど、よくわからない」という域を脱していません。... #マーケティングリサーチ
2021年6月4日 エクストリームユーザーとは?調査方法と商品開発への活用事例を紹介 商品開発に取り組む上で、市場調査は欠かせないプロセスの1つです。ユーザーの声を聞く重要性を感じながらも、実際に調査してみると当たり障りのない意見しか挙がってこない、すでに把握しているニーズしか判明しないといった悩みを抱えていませんか。 ...
2021年6月4日 商品価値を上げるには?そのために必要な方法と注意点 商品価値は、他社との差別化を図るだけでは上げられません。商品価値をうまく上げられない場合、まずは差別化と価値の違いを知ることから始める必要があります。ここでは、商品価値を上げるためのポイントや注意点について、具体例を交えながら解説していきます。 #マーケティングリサーチ
2021年5月31日 調査票設計のノウハウ バイアスを考慮した調査票とは? アンケートで聴取したい内容が決まったら、次に設問の具体的な設計を行います。設問は「設問文」「選択肢」のシンプルな2つで構成されることもあり、一見して簡単だと思うような工程ですが、思わぬ落とし穴があることをご存知でしょうか。そこで今回は、つい陥りがちな「バイアス」という観点について詳しくご紹介していきます。 #マーケティングリサーチ
2021年5月18日 ニーズ調査のノウハウ:顧客ニーズを把握する調査方法とは? マーケティングリサーチの手法の一つに、ニーズ調査というものがあります。聞いたことはあるものの、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「ニーズ調査」とはどういうものなのか、詳しくご紹介していきます。 #マーケティングリサーチ
2021年5月17日 生活者に“記憶”され、選ばれるブランドに変える新戦略 ブランド管理という点で、ブランディングの方向性を具体的に示す重要な指針となるのが「想起集合(evoked set:エボークトセット)」です。今回は、圧倒的に市場浸透率が高いブランドに対する戦い方、「カテゴリーエントリーポイント(CEP)」を用いた戦略について、実際の調査結果をもとに詳しくご紹介していきます。 #リサーチャーコラム
2021年5月17日 ブランド管理の課題を解決する新指標「エボークトセット調査」 このコロナ禍をきっかけに「ブランディング」の重要性が改めて注目されています。生活者の購買行動と意識が変わったことで、ブランドという見えない資産が、生活者の選択に益々影響するようになっているからです。しかしブランド管理をめぐっては、ブランドに対する認識の相違、施策の効果測定の難しさ等、様々な課題があるのではないでしょうか。... #リサーチャーコラム
2021年5月17日 セグメンテーションはなぜ必要で、何を目的として、どのように行えばいいのか? 皆さんは、新商品を開発する際に、どんな方をターゲットにするかを、どのように決めているでしょうか。大ヒット商品を生み出すには、様々な切口で市場にいる顧客を細分化し把握することが重要となります。そこで今回は、「セグメンテーション」とはどういうものなのか、事例を交えながら詳しくご紹介していきます。 #マーケティングリサーチ