2022年3月10日 デジタルマーケティングの目的と陥りやすい失敗 情報を得るのもモノを買うのも「デジタル」が欠かせないものとなり、デジタルマーケティングは、企業にとって不可欠なものになりつつあります。今回はデジタルマーケティングの目的と陥りやすい失敗について解説していきます。 #デジタルマーケティング
2022年3月10日 コモディティ化とは?-ネオマーケティング- コモディティ化とはある市場が活性化した結果、メーカーごとの差がなくなり同質化することを指すマルクス経済学の用語です。特定の分野ではなくあらゆる製品・サービス・アイディア、そして人材がコモディティ化するリスクを持っています。本記事では、• コモディティ化とは一体なにか• コモディティ化を防ぐための3つの方法• コモディティ化を防いだ企業とあえて選んだ事例について紹介していきます。 #マーケティングリサーチ #PR・プロモーション
2022年3月9日 アーリーアダプターとは?キャズムについても解説-ネオマーケティング- アーリーアダプターは、マーケティングにおいて「初期採用者」を表す言葉です。プロダクトやサービスの普及に、大きな影響を与えると考えられています。本記事では、• アーリーアダプターについて• イノベーター理論における5つの階層• キャズム(溝)を越えるための3つのポイントについてご紹介します。 #マーケティングリサーチ
2022年3月9日 マインドシェアとは? -ネオマーケティング- マインドシェアとはマーケティング用語の1つで、消費者の心(マインド)の中のブランド占有率を意味します。よく目にするものの、詳細については理解していないという方も少なくないでしょう。今回は、 • マインドシェアとはなにか?• マインドシェアを計測する方法• マインドシェアを高めるための施策について詳しく解説します。 #マーケティングリサーチ #PR・プロモーション
2022年3月8日 商品開発における未充足ニーズとその見つけ方 ~新商品のアイデアは「本当はしたくないけど仕方なくやっていること」に隠されている~ 「ニーズの発掘がヒット商品を生む」といわれます。確かに、ニーズ探索は商品開発の重要な第一歩です。しかし、「ニーズ」という言葉は意外と曖昧で、人によって解釈が違ったりもします。本コラムでは、「ニーズ」の概念を整頓しつつ、商品開発にあたってもっとも重要な「未充足ニーズ」とその見つけ方について解説します。 ... #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2022年3月8日 コンセプト調査のカギは「共感」と「標準化」 あるアイデアを形にしたとして、それが実際に生活者に好意をもって受け入れられるか? 商品化に進むかどうかの分岐点となるのが「コンセプト評価」です。商品開発において非常に重要な調査のひとつではありますが、意味ある評価を取ることができているでしょうか? 本コラムは、じつは多くの企業が抱えているコンセプト評価の課題と改善策について解説します。 #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2022年3月7日 価格調査・プライシング(価格戦略)の新しいアプローチ 商品開発の過程では、ニーズ調査やコンセプト調査などさまざまなリサーチが行われます。その中で、もっとも悩ましいのが「価格決定調査」ではないでしょうか。調査結果を見ても本当にこの価格で買ってもらえるのか、その額が妥当なのか、納得感が薄いケースが多いようです。そこで、ネオマーケティングは、価格決定方法に新しいアプローチを提案します。 #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2022年3月3日 Instagram運用の仕方・方法とは?意識すべきポイントもあわせて解説 Instagram運用は、売上や集客、認知度の向上、ブランドイメージの確立、ファンの獲得など、ビジネスの成功に大きく影響します。「Instagramを本格的に運用したいが、何から始めればよいかよくわからない」と悩んでいる担当者の方も多いのではないでしょうか。... #デジタルマーケティング
2022年3月1日 ES・CSのポートフォリオ分析の方法 従業員満足度調査(以下EC調査)や顧客満足度調査(以下CS調査)を実施された際、調査結果の活用はどのように行っているでしょうか?今回は、調査後に優先順位を付けて改善に取り組むために有効な分析手法「ES・CSポートフォリオ分析」について、ご紹介します。 #マーケティングリサーチ
2022年3月1日 クリエイターに発注する際のディレクションのポイント ウェブサイトやパンフレット、PR動画などの制作物を発注する際、「何をどこまで伝えたらいいのかわからない…」と戸惑うことはありませんか? あるいは、納品された完成品を見て、「なんか思っていたのと違う…」と困惑したり。クリエイターへ指示を出すのはなかなか難しいものです。本コラムでは、失敗しないクリエイティブディレクションに必要な3つのポイントをご紹介します。 #PR・プロモーション