2022年6月20日 曲がり角にきたターゲティング広告、今後企業がとるべきプロモーション戦略とは? インターネットの台頭により、広告業界はオンラインでの運用にフォーカスするようになりました。従来とは異なり、インターネットは「ユーザーが不要な広告を簡単に無視または削除できる」といった、双方向性が大きな特徴です。 特定のユーザーに焦点を絞ったターゲティング広告が台頭したものの、時代の流れもあり、現在大きな転換点を迎えつつあります。今回はターゲティング広告の概要や、展望について解説します。 #デジタルマーケティング
2022年6月10日 タグラインの重要性について タグラインとは、企業や商品の思いやビジョンを身近な表現で表した「合い言葉」です。 ブランディングの礎となるもので、タグラインにこめたメッセージは生活者の行動に大きな影響を与えます。 それを実証すべく、今回、ネオマーケティングでは自主調査を実施しました。その結果は…意外なものであり、タグラインの重要性を再認識させられるものでした。
2022年5月28日 顧客の心に訴えるブランドストーリーの作り方とは? ブランドマーケティングにおいて、中核的な役割を果たすのが「ブランドストーリー」です。顧客の心に訴える魅力的なブランドストーリーは、どのように作成されるのでしょうか。本コラムでは、ブランドストーリーに必要な要素と実際の作り方について解説します。 #PR・プロモーション
2022年5月27日 スクリーニング調査の設計について スクリーニング調査を最大限活用し、価値あるデータを得る方法 データ運用が重要視されている現代、マーケティング活動においても、アンケート調査は非常に身近で有用な手法のひとつです。ネオマーケティングではクライアントからの依頼に対し、ヒアリングを重ねながら適切なアンケートを設計していきます。 ... #マーケティングリサーチ
2022年5月27日 Twitter広告のターゲティングは複雑!?コンバージョンを増やす適切な設定を解説します! Twitter広告の特徴は、広告情報をリーチさせたい対象を詳細にターゲティングできることですが、逆に設定が細かすぎてわかりにくいという声も聞かれます。ただしターゲットを絞り込み、適切な広告を届けることは、マーケティングの投資効率を高めるためにはどうしても必要なことです。今回はTwitter広告のターゲティング方法やコンバージョンを増やすコツについて解説していきます。 #デジタルマーケティング
2022年5月26日 Z世代の特徴を分析すると見えてくる10年先のマーケティングとは? 物ごとの展開が加速する現代では、現状を分析するだけではなく、その先のビジネスについても予測を立てておく必要があります。10年後も今と同じやり方で、商品やサービスが売れる保証はないからです。2020年代を起点に将来を展望すると、10年後にはZ世代と呼ばれる人たちが社会を支えるようになります。ただし今の現役世代からすると、Z世代は考え方や好みが大きく変化している可能性があります。... #マーケティングリサーチ
2022年5月25日 「満足度調査」とは?顧客満足度調査と従業員満足度調査の概要・関係性を解説 ビジネスシーンにおける満足度調査とは、一般的には顧客満足度調査(CS)もしくは従業員満足度調査のことを指します。どちらの調査も企業にとって貴重な情報が得られ、調査結果を企業活動に活用することで、業績アップを図ることも可能です。今回は、満足度調査の代表例である顧客満足度調査と従業員満足度調査について、その概要を解説します。 #マーケティングリサーチ
2022年5月25日 Z世代にリーチするSNSマーケティングとは 物心付いたころからデジタルと共に成長してきたZ世代。彼らはあふれる情報を自ら取捨選択する能力を身に付けており、デジタルネイティブと呼ばれています。「Z世代向けにSNSを活用していきたいが、どうしたらいいのかわからない」という方に向けて、効果的にリーチする方法や主要なSNSごとの特徴を紹介していきます。
2022年5月18日 バイアスにはどんな種類がある?ビジネスでの活用方法と注意点 バイアスとは、誰しもが持つ先入観や思考の偏りのことを意味します。 ビジネスシーンでもたくさんのバイアスが存在しますが、意識してバイアスから距離を取らないと思わぬトラブルが起こりかねません。 本コラムでは、 ・バイアスという言葉の意味 ・ビジネスシーンで陥りがちなバイアスの種類と対策 ・マーケターの意識の持ち方 について解説したいと思います。 #マーケティングリサーチ