2022年3月28日 関心を引く広告クリエイティブの制作方法 広告・プロモーション担当者にとって、生活者へのアンケート調査やリサーチを行うのは「リサーチPR」を作成するときくらいかもしれません。しかし、それだけではもったいない! 本コラムでは、リサーチをクリエイティブに活かす方法とそのメリットについて、事例とともに解説します。 #マーケティングリサーチ #PR・プロモーション
2022年3月28日 広告・プロモーションの効果測定と評価指標 広告・プロモーションの果測定はマーケティング担当者にとって馴染みのある調査だと思います。しかし、その結果を意味あるものにできているでしょうか? 惰性で調査を行なっていませんか? 本コラムでは、現状の問題点を整理しつつ、効果測定をブランディングに生かせる調査にするための評価指標を提案します。 #マーケティングリサーチ #PR・プロモーション
2022年3月28日 ホームユーステスト(HUT)とは?実施の流れや注意点を解説 多くの商品開発担当者にとって、自社の商品が市場に受け入れられるかどうかや、改善すべき点がないかという点は重要な課題です。そういった課題に対して解決策となる選択肢の1つがホームユーステストです。ホームユーステストが重視される理由と、調査を成功させるためのポイントを紹介します。 #マーケティングリサーチ
2022年3月22日 初心者向け|コンテキスト広告の仕組みやメリットを徹底解説 広告配信の担当者になったばかりの人は、こんな風に悩んでいませんか? ・コンテキスト広告の仕組みが分からない ・コンテキスト広告のメリットやデメリットを知りたい ・具体的な事例を知りたい コンテキスト広告とは、自社の商品やサービスを消費者の興味や関心などをもとに、適切なタイミングで配信する広告です。 ... #デジタルマーケティング
2022年3月18日 サードパーティクッキーの廃止による影響と実施するべき対策とは? プライバシー保護への世界的な規制強化を受け、サードパーティクッキーを廃止しようとする動きが加速しています。リターゲティング広告への活用など、効率的な広告配信に欠かせない存在となっているサードパーティクッキーですが、廃止された場合、マーケティングにはどのような影響があるのでしょうか? また、企業としてどのような対策を実施しておくべきなのでしょうか?... #デジタルマーケティング
2022年3月18日 Facebook広告/Instagram広告の類似オーディエンスの作り方 Facebook/Instagramには効率よく広告を配信できる、「類似オーディエンス(Lookalike Audiences)」という機能があります。Facebookは日本国内で約2,600万人、Instagramは3,300万人というユーザーを抱えるサービスですから、上手に広告宣伝できれば大きなビジネスチャンスにつながるでしょう。 ... #デジタルマーケティング
2022年3月18日 FacebookやInstagram広告の「類似オーディエンス」とは?メリットや設定方法について解説 FacebookやInstagramでの広告運用に当たり集客効果が高いと考えられているのが「類似オーディエンス」です。有効に利用することで既存顧客とよく似た属性の新規顧客にアプローチできるため、活用方法を理解できればFacebookおよびInstagramの広告効果はグッと上がることでしょう。この記事ではFacebookやInstagram... #デジタルマーケティング
2022年3月10日 生活者起点のデジタルマーケティングとは 人々のデジタルメディアへの利用はさらに活発化し、デジタルマーケティングの重要度はより一層、強まっています。「ウェブサイトやSNSを活用すればいい」という段階はとうにすぎ、よりきめの細かい戦略が必要となっています。今回は、デジタルマーケティングの支援を行う際、ネオマーケティングが大切にしていることをご紹介していきます。 #デジタルマーケティング