2022年3月7日 価格調査・プライシング(価格戦略)の新しいアプローチ 商品開発の過程では、ニーズ調査やコンセプト調査などさまざまなリサーチが行われます。その中で、もっとも悩ましいのが「価格決定調査」ではないでしょうか。調査結果を見ても本当にこの価格で買ってもらえるのか、その額が妥当なのか、納得感が薄いケースが多いようです。そこで、ネオマーケティングは、価格決定方法に新しいアプローチを提案します。 #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2022年1月13日 インタビュー調査を成功に導くデブリーフィング 前回コラム「インタビュー調査成功のコツとは?分析から活用方法など本当のところをお話します」で、インタビュー調査を活用するうえで、調査後の「デブリーフィング」や「ワークショップ」が非常に重要だという話を紹介しました。今回は、デブリーフィングについて深堀りして、どのようなデブリーフィングを行うべきか、お話します。 #リサーチャーコラム
2021年12月27日 リブランディングの効果的な戦略とは?目的と事例を紹介 ブランドイメージを刷新・強化したいと考えている企業は少なくないでしょう。ブランドを再構築することを「リブランディング」といいます。リブランディングによってブランドイメージが大きく変わるため、戦略を誤ると既存顧客を失う原因にもなりかねません。本コラムでは、効果的なリブランディングの戦略についてポイントを絞って解説します。 #リサーチャーコラム #PR・プロモーション
2021年12月10日 使用実態調査(U&A調査)とは?調査や分析の方法を解説 今回は、マーケティングリサーチの中でも特に実施頻度が多い、「使用実態調査」についてです。商品やサービスを消費者がどのように利用しているのか、その実態を調査する内容で、マーケティング活動において必須と言えます。今回はその調査の方法についてご紹介します。 #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2021年10月25日 カテゴリーエントリーポイント(CEP)の重要性。ブランド想起の入り口を果たすその役割とは? 普段の生活の中で、人々はどのように”ブランド”を意識しているのでしょうか。 「ブランド戦略の次なる一手が見出せない」 「いろいろ施策をしているが、いまひとつ効果がでない」 このような悩みがあるときは、生活者側の視点を使って自社ブランドの立ち位置を新たに見直すことがおすすめです。今回は生活者に記憶されるブランドをつくるスキーム「エボークトセットマーケティング」について、ご紹介します。 #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2021年7月29日 【事例】顧客分析の活用方法と活用のヒント 自社の顧客構成はどうなっているのか? 顧客の基盤は強いのか弱いのか? 売上に直結する顧客の属性や消費態度が把握でき、効率的な施策へつなげていけるのが「顧客分析」です。今回は、実際にネオマーケティングで支援したあるサプリメントメーカーの事例から、顧客分析の流れを解説していきます。 #リサーチャーコラム
2021年7月29日 顧客分析とは~課題解決につなげる4つの顧客分類~ 「商品の品質で勝負してきたけれど、売上が頭打ちになってきた」「リブランディングによって新規開拓をしたいが、いまの顧客を手放すことにならないだろうか…」こうした悩みに対して効率的で明確な方向性を示せるのが「顧客分析」です。顧客分析はどのようなフローで行っていくのか? そのメリットは何かを解説いたします。 #リサーチャーコラム
2021年6月8日 ブランド調査とは?方法と設計ノウハウ、結果の活用について-ネオマーケティング- ブランディングに取り組む企業が行うべき「ブランド調査」。しかし、調査結果をブランディングに活用するには、調査設計のノウハウと結果活用のノウハウが求められます。ブランド調査を効果的に進める2つのノウハウを公開します。 #リサーチャーコラム
2021年6月4日 商品開発の流れとは?6ステップの進め方と役立つノウハウを紹介 市場にモノやサービスがあふれている現代において、商品開発が担う役割の重要性が増しています。競合他社にはない独自性を打ち出した商品や、顧客ニーズを深く汲み取った商品を開発したいと思いながらも、何から着手すればよいのか考え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。... #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ