2021年1月6日 機縁法(機縁リクルーティング)とは?定義と事例をわかりやすく解説! 皆さんは調査をする際、なかなか調査対象が集まらずに困った経験はありませんか。条件の限られた対象者に調査をしたい場合、調査対象者をきちんと確保するのは難しいですよね。今回ご紹介する「機縁リクルーティング(機縁法)」は、上記のような場合によく使われる手法です。 この記事を読んでいただき、ニッチな調査対象者を集める術を身に付けましょう。 ... #マーケティングリサーチ
2020年12月2日 グラフィックレコーディングとは?インタビュー調査における活用方法をご紹介 近年、グラフィックレコーディング(通称:グラレコ)というサービスが少しずつ広がりを見せています。セミナーやインタビューの様子を、グラフィック(イラスト)で表現したもので、情報をわかりやすく視覚化できるということで活用の幅を広げています。このグラフィックレコーディングはマーケティングリサーチにおいて、特にインタビュー調査での活用に大きなメリットがあります。... #マーケティングリサーチ
2020年10月15日 エスノグラフィーとは?メリットと方法、成功事例をわかりやすくご紹介 マーケティングリサーチでよく用いられる定性調査の1つに、エスノグラフィー(訪問観察調査)があります。この記事ではエスノグラフィーとはどのような調査か、実施する流れや、具体的な活用事例などをお伝えします。 エスノグラフィーについて動画で知識を深めたい方は、以下のアーカイブをぜひご覧ください。 >【アーカイブ】エスノグラフィーに関するセミナー動画を観る #マーケティングリサーチ
2020年9月29日 顧客満足度(CS)とは?向上させる方法や測定の仕方、指標について解説 自社の商品/サービスで利益の拡大を目指すのであれば、顧客がどれくらい満足しているのかを図る顧客満足度を正確に計測する必要があります。顧客満足度を計測することで、現在の顧客の状況を把握し、新商品の開発や既存商品の改善を適切に行うことができ、企業のブランディング活動にもつながります。... #マーケティングリサーチ
2020年8月27日 定量調査の特徴と手法:定性調査との違いや使い分けも徹底解説 商品の使い勝手についてユーザーの声を聞くこと、商品の改善ポイントが知ることなどを目的に、マーケティングリサーチ・市場調査を実施することがあります。 しかしいざマーケティングリサーチ・市場調査を実施する際に、適切な調査方法が分からない方も多いのではないでしょうか。... #マーケティングリサーチ
2020年4月20日 ターゲット・マーケティングとは?コトラーから学ぶマーケティング理論 大量生産・大量消費の時代が終焉を迎え、世帯におけるスマートフォンの保有割合が約8割*となった現代社会において、顧客の消費傾向はかつてないほどに多様化しています。企業が市場で生き残るためには、ターゲットとする顧客一人ひとりの嗜好性や傾向をより理解し、満足させられる商品・サービスを提供しなければなりません。... #マーケティングリサーチ
2020年4月17日 潜在ニーズとは?潜在ニーズの引き出し方や顕在ニーズとの違いを解説! 企業活動において、顧客の潜在ニーズを掴むことは必要不可欠です。しかし、その潜在ニーズとは何かを正しく理解できているでしょうか。この記事ではマーケティング活動に活かしていただくことを目的として、潜在ニーズと顕在ニーズの違いをご説明したうえで、顧客の潜在ニーズを引き出す方法や事例をご紹介します。 ... #マーケティングリサーチ
2020年3月3日 グループインタビュー(FGI)とは?メリット・デメリットと事例紹介 マーケティングリサーチは、定量調査と定性調査の2種類に分けられます。 この記事では、定性調査の一つに該当するグループインタビュー(フォーカスグループインタビュー:FGI)について紹介します。 メリット・デメリット、実施方法など網羅的に紹介していますので、ぜひご覧ください。 ネオマーケティングでは、グループインタビューのサービスを提供しています。 詳細は以下のページをご覧くださいませ。 ... #マーケティングリサーチ