2023年3月22日 失敗しないアンケートの作り方!設問文と選択肢の作り方を解説! アンケート調査を行う前に、まずは調査票を作成する必要があります。調査票とは、アンケート対象者に対する設問や回答の選択肢を記載したもので、いわゆる「アンケート用紙」のことです。一見、簡単に作れそうですが、質の良いアンケートを作成するには、気を付けるポイントが幾つもあります。質が悪いと、求めていた情報が得られず、アンケートを行った意味が薄くなる恐れがあります。 ... #マーケティングリサーチ
2023年3月14日 純粋想起とは?助成想起との違い、マーケティング事例や活用法を紹介 純粋想起は、自社のブランディングを考える上で重要な指標とされていますが、何故重要なのでしょうか。。そもそも純粋想起とはどのようなものなのでしょうか。この記事では、純粋想起と助成想起との違いを説明した上で、純粋想起がマーケティングにおいてどのように活用することができるのか、という点について詳しく紹介します。ブランディング活動に課題を抱えている方は、ぜひ最後までご覧ください。 ... #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2023年1月25日 クロス集計とは?詳しいデータの見方・種類・注意点などを紹介 マーケティング活動などに欠かせないアンケートの主な集計方法の1つに、クロス集計があります。この記事では、クロス集計の表の見方や使い方、種類・利用する際の注意点についてご紹介します。 #マーケティングリサーチ
2023年1月13日 価格をキメルならバリューベースプライシングリサーチ 「価格をキメル」これに悩まないことはないのではないでしょうか。高いと買われないが、安いと利益が減ってしまう、もしくはブランド棄損に繋がってしまう消費者との価格の駆け引きはとても難しいですが、購入の意思決定に寄与する大きな要因でもあります。今回は、価格調査・プライシング(価格戦略)の新しいアプローチのコラムに続く続編としてバリューベースプライシングについて解説いたします。 ... #リサーチャーコラム #マーケティングリサーチ
2022年7月27日 プロダクトライフサイクルとは?マーケティングに活用する手法も合わせて解説 「ネオマーケティング」ライターチームです。 マーケティング戦略を考える上では、自社が扱う製品の現状把握や今後の成長性について理解することが重要です。プロダクトライフサイクルは、その分析を行う上で有用となる理論として知られています。今回は、プロダクトライフサイクルとは何か、マーケティングに活用することでどのようなメリットが得られるのかについて、詳しく解説しましょう。 #マーケティングリサーチ
2022年7月27日 ビジネスパーソンが知っておきたい市場分析のフレームワークの全体像 「ネオマーケティング」ライターチームです。 企業が経営戦略立案、事業計画策定、販促活動策定、事業改革などを行う際、真っ先に必要になるのが市場分析です。この市場分析においてはさまざまなフレームワークが用いられます。ここではオフィス業務に携わっているビジネスパーソンが基礎知識として知っておきたい、フレームワークの全体像を解説します。 #マーケティングリサーチ
2022年7月24日 マーケットシェアとは?市場における自社製品の位置を知る上で役立つ指標 「ネオマーケティング」ライターチームです。 市場で自社製品がどれくらい受け入れられているのかを図る上で、もっとも重要な指標の一つといえるのがマーケットシェアです。各企業は、マーケットシェアの割合を踏まえた上で、新製品の開発や既存製品の見直し・改良などを日々行っています。今回は、市場戦略の分野でもっとも基本的な事項ともいえるマーケットシェアについて詳しく解説していきましょう。 #マーケティングリサーチ
2022年7月23日 AIDMA(アイドマ)とは?各ステータスと具体的なマーケティング施策を解説 「ネオマーケティング」ライターチームです。 マーケティングに関わっているなかで「AIDMA(アイドマ)」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。AIDMAは1920年代から提唱されている消費者の購買プロセスモデルで、マーケティング戦略の立案や施策の実行などに活用できます #マーケティングリサーチ
2022年7月22日 デモグラフィックとは?特徴や活用例、効率的に運用するためのポイントを解説 「ネオマーケティング」ライターチームです。 マーケティング用語のデモグラフィックに聞きなじみがない方も多いのではないでしょうか。デモグラフィックは消費者・購買者の具体的な属性を細分化したものであり、マーケティングに役立てられます。... #マーケティングリサーチ
2022年7月22日 PB(プライベートブランド)とは?導入によるメリットや注意点を解説 「ネオマーケティング」ライターチームです。 小売店などがPB商品を開発、販売するのは一般的になりつつあります。商品開発にあたってはメーカーと共同で行うケースも多く、品質の面でメーカーが販売するものに引けを取ることは基本的にないといってよいでしょう。今回は、そもそもPBとは何か、PBのメリットや導入にあたっての注意点について詳しく解説します。 #マーケティングリサーチ