ネットリサーチ会社の選び方4つポイント

ネットリサーチ会社の選び方のポイントは次の4点です。
ポイント1.「依頼型」「セルフ型」のどちらかを確認する
ネットリサーチ会社を選ぶ際は、「依頼型」「セルフ型」のどちらかを確認しましょう。依頼型は従来のタイプで、調査会社が設計や分析を代行します。セルフ型と比べると費用は高くなりやすいですが、代わりに調査を実施してもらえるため、信頼性の高いデータを集めやすいのが特徴です。
一方でセルフ型は、利用者自身がアンケート設計、配信、データ集計までの一連の流れを自社で実施できるタイプです。比較的コストを抑えながら、スピーディーに調査を実施できます。
ポイント2.目的に合った専門性をもつ会社を選ぶ
目的に合った専門性をもつ会社を選ぶのも重要なポイントです。
ネットリサーチ会社は、消費者調査やBtoB調査、若年層向け調査など、それぞれ得意分野が異なります。たとえば消費者ニーズを把握したい場合は、消費者パネルが豊富な会社を選ぶなど、調査の目的に合わせるとよいでしょう。
会社を選ぶ際は、パネル(調査モニター)の規模も重要です。モニターが多いほど、性別、年齢、地域、職業など多様な属性に対応でき、調査対象を限定したい場合にも役立ちます。
ポイント3.調査手法や分析の種類を確認する
ネットリサーチ会社を選ぶ際は、調査手法や分析の種類を確認するのも重要です。オンラインアンケート以外に、定性調査(インタビュー、グループインタビュー)やオフライン調査と組み合わせた複合調査をできる会社もあります。
調査手法だけでなく、調査後のデータをどの程度深く分析してくれるかも確認してください。基本集計のみの場合と、レポートやコンサルティングまで行う場合など、サービス範囲はさまざまです。
ポイント4.費用感を確認する
各専門会社には公式サイトがあり、サービスの概要を確認できますが、細かい費用感まではわからないケースがほとんどです。調査の規模や内容に応じて料金が異なるため、事前に見積もりを依頼するのが基本となります。
低価格で実施できるかどうかは重要ですが、費用だけに気を取られてはなりません。安価なサービスを選んだ場合でも、モニターの質や調査の精度が低ければ、結果の信頼性が低い可能性があります。
ネットリサーチのおすすめ会社20選

ネットリサーチのおすすめ会社を20社ピックアップ。それぞれの特徴や注目ポイントも合わせてご紹介します。
株式会社ネオマーケティング
株式会社ネオマーケティングは、独自のマーケティングフレームワーク「4K」を活用し、さまざまなマーケティング支援を実施している会社です。ネットリサーチでは、豊富なモニターを使って、リーズナブルな価格で調査を実施できます。
大きな特徴は、ネットリサーチから施策実行までの一貫支援を行っている点です。調査結果をもとに、デジタルマーケティングやサイト制作、PR、ブランディングなどの施策実行までサポートします。
株式会社マクロミル
株式会社マクロミルは、幅広い分野でのネットリサーチに対応している会社です。ネットリサーチに精通したスタッフが多く在籍しており、データ分析やレポート作成などのサポートも受けられます。
国内外の幅広いネットワークを活用しており、たとえば韓国での調査に実績のある「マクロミルエムブレイン」や、東南アジアでサービスを展開している「マクロミル・サウスイーストアジア」など海外に関するサービスも充実しています。
詳しい費用については、問い合わせや見積もりが必要です。
■マクロミルサービスサイト
https://www.macromill.com/service/
株式会社クロス・マーケティング
株式会社クロス・マーケティングは、マーケティングリサーチを通じて企業の課題解決を支援する会社です。幅広い業界のニーズに対応できる専門性をもっており、独自に構築した1,278万人以上のアンケートパネルを活用できます。
国内調査・海外調査ともに強みをもっており、年間1万件以上の調査を行っています。リサーチ手法も多様で、ニーズに合わせた依頼が可能です。費用に関しては、要問い合わせです。
■クロスマーケティングのネットリサーチ
https://www.cross-m.co.jp/service/marketing-research/net-research
株式会社インテージ
株式会社インテージは、マーケティングリサーチやデータ分析を手がける会社です。消費者行動や購買パターンを把握するための豊富なデータベースを活用し、企業の意思決定をサポートしています。海外市場の調査では、とくにアジアを対象とした調査に強みがあります。
データベースをもとにした分析はもちろん、新商品開発や広告戦略の策定など、さまざまなマーケティング課題に対応可能です。具体的なサービス内容や費用については、公式サイトからの問い合わせが必要です。
■インテージのネットリサーチ
https://www.intage.co.jp/service/services/marketing-research/net/
GMOリサーチ&AI株式会社
GMOリサーチ&AI株式会社は、国内市場や海外市場を対象とした調査に幅広く対応している会社です。セルフ型アンケートツール「GMOマーケットオブザーバー」や「GMO Ask」などがあり、効率的にデータを収集できます。
海外調査では、16の国と地域(アジア・オセアニア)に対応しています。消費者の意識や行動パターン、商品・サービスに対する評価など、さまざまなテーマの調査を実施可能です。具体的な調査内容や費用については、直接の相談や見積もりが必要です。
■GMOリサーチ&AI
https://gmo-research.ai/service/japan-online
楽天インサイト株式会社
楽天インサイトは、インターネットを活用した市場調査に強みをもっており、国内外のさまざまな調査ニーズに対応しています。楽天グループの強みを活かし、国内で220万人以上のアンケートモニターを保有しています。
簡易的なセルフリサーチから、専門的な設計や分析が求められるフルサポート型の調査まで対応可能です。料金は、以下の通りです。
〇スクリーニング調査:設問数・回収サンプル数に応じて5万円~
〇本調査:設問数・回収サンプル数に応じて8万2000円(10問・100s)~
株式会社ジャストシステム
株式会社ジャストシステムは、セルフ型ネットリサーチサービス「Fastask」を提供している会社です。業界最大級の約300万人のモニターを保有しており、性別や年齢、職業など多様な属性に基づいたターゲティングができます。
認知度調査、コンセプト調査、顧客満足度調査など、さまざまなマーケティングリサーチに活用できます。1問あたり10円からアンケートを実施できるなど、コストパフォーマンスに優れているのも魅力的です。
アイブリッジ株式会社
アイブリッジ株式会社は、セルフ型アンケートツール「Freeasy」を提供している会社です。「Freeasy」は、メーカーや大学、広告代理店など幅広い業種で計3000社以上に導入されています。
特許取得済みのAIを活用し、高品質なモニターを確保しているなど、独自のAI技術を保有しているのが特徴です。回答数や設問数に応じた低価格設定で、少額から手軽に始められます。
株式会社アスマーク
株式会社アスマークは、国内6つの拠点を持ち、豊富な市場調査実績をもつ会社です。年間で6600件以上の調査を行い、取引企業数は1100社を超えています。
株式会社アスマークの特徴は、豊富なパネルです。独自の実写パネルは100万人以上、定型パネルは1,800万人以上を保有しており、幅広いデータ収集ができます。
詳しいサービス内容や費用については、公式サイトからの問い合わせが必要です。
日本インフォメーション株式会社
日本インフォメーションは、メーカー企業を中心に、クライアントのビジネス課題解決を支援する総合リサーチエージェンシーです。 経験豊富なリサーチャーが、最新のITと組み合わせて、意思決定に役立つ情報を収集します。
調査企画から実施、分析まで一貫して担当してもらえる点が大きな特徴です。模擬店舗やCLT専用会場など、8つの自社会場を保有しており、柔軟なスケジュール対応が可能です。
株式会社マーケティングアプリケーションズ
株式会社マーケティングアプリケーションズは、リサーチ業界国内トップシェアのプラットフォームサービスを展開している会社です。以下のようなツールを取り扱っています。
〇MApps for Survey:アンケート画面作成・配信機能を備えたツール
〇MApps for Analysis:集計業務に特化したクラウド型ツール
〇MApps Panel:市場調査専用パネル
〇Surveroid:低価格で簡易的な調査を実施できるサービス
使用するツールや調査の規模などで費用が変わるため、詳しくは見積もりを依頼するのがおすすめです。
株式会社ロイヤリティマーケティング
株式会社ロイヤリティマーケティングは、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営し、法人向けに多彩なマーケティング支援サービスを行っています。約240万人の単独パネルを保有しており、精度の高いリサーチが可能です。
Pontaの購買データを解析し、顧客や市場の状況を明らかにすることで、戦略立案やターゲティング、効果検証をサポートします。画面作成からアンケートの集計・納品までは、最短10営業日で対応可能です。
株式会社テスティー
株式会社テスティーは、若年層に特化したリサーチサービスを実施している会社です。10代から20代のユーザーがモバイルを通じて積極的にアンケートに参加しており、基本的な属性であれば数時間以内にデータ収集ができます。
また、アプリリサーチやSNSプロモーションを行っているのも同社の特徴です。アプリの起動・操作といった行動データに、ユーザーの意識や嗜好に関するアンケート結果を組み合わせ、行動や心理を深く分析できます。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、総合的なマーケティングリサーチサービス「NTTコム リサーチ」を展開している会社です。
ネットリサーチでは、専用のアンケートモニターを活用し、調査設計からウェブアンケートの実施、分析、レポート作成までを一貫してサポートします。
海外調査やNPS®リサーチ、ES調査にも対応しており、本格的なネットリサーチを実施したい場合におすすめです。
株式会社エクスクリエ(旧:株式会社ドゥ・ハウス)
株式会社エクスクリエは、40年以上の経験を活かし、商品やサービス開発に関するマーケティングリサーチを実施している会社です。約40のメディアで構成されるアンケートアドネットワークを展開し、1000万人を超える規模のパネルを活用しています。
ホームユーステスト(HUT)や会場調査(CLT)、ミステリーショッパー(覆面調査)など、ネットリサーチ以外の調査方法にも対応可能です。
株式会社マーケティング・リサーチ・サービス
株式会社マーケティング・リサーチ・サービス(MRS)は、1959年に設立された、国内マーケティングリサーチ業界の草分け的存在です。以下のようなサービスを展開しています。
〇新規事業支援
〇ブランドマネジメント
〇生活者インサイト調査
〇商品・サービス評価
〇BtoBマーケティングリサーチ
〇データ分析・解析
「企画力」「実行力」「分析力」の3つを軸にしており、60年以上にわたって実績を残している会社です。詳しい費用は、要問い合わせです。
株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
株式会社リサーチ・アンド・イノベーションは、レシートがお金になる「CODE」および企業向けサービス「CODE for Business」を展開している会社です。「CODE」の累計登録会員数は300万人を超えており、多様な購買データを活用できます。
「CODE for Business」は、定量・定性リサーチを行うだけでなく、販促や広告にも便利です。購入者に対してアンケートを実施する「買いログQA」「買いログ秒速QA」など、多彩なサービスがあります。
株式会社モニタス
株式会社モニタスは、1991年に設立されたマーケティングリサーチ企業です。2023年8月、株式会社マクロミルの連結子会社となり、国内最大級の約3600万人規模のアンケートパネルを活用できます。
同社は、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を活用したサービスを展開しています。
LINEは、スマートフォン利用者の多くが使用しており、各年代に浸透しているSNSです。若年層の利用者も多く、学生やZ世代への調査に適しています。
総合プランニング
30年以上リサーチに携わり、幅広い業種の企業や公的機関からの依頼を請け負ってきた総合プランニングはマーケティングリサーチの専門グループであるSGグループに所属。調査分野も建設・不動産、レジャー、エネルギー資源など様々な分野に精通しています。
リサーチャーが目的に合わせた6つの調査メニューでデータを収集。グループ企業で収集したデータとかけ合わせた高度な分析を得意としており、クライアントから信頼を得ています。
株式会社 MS&Consulting
株式会社MS&Consultingは、サービス業の現場改善パートナーとして、顧客満足度(CS)と従業員エンゲージメントの向上を支援する会社です。ミステリーショッピングリサーチ(覆面調査)では、年間23万件以上の調査実績を持ちます。
ネットリサーチにも対応しており、カスタマーリサーチや、従業員満足度調査(ES調査)が可能です。DX支援や、データと理論に基づいたコンサルティングなども実施しています。
海外調査に関しても一部紹介してはいますが、詳しく知りたい場合はこちらを参照してください。