Facebook広告マネージャーは、Facebook広告の運用や管理に欠かせない公式ツールです。そこで今回は、このFacebook広告マネージャーの概要や活用のポイントについて、わかりやすく解説していきます。
Facebook広告マネージャーとは
まずは、Facebook広告マネージャーの概要から確認していきましょう。
Facebook広告マネージャーとは、Facebook社(現:Meta社)が公式に提供している、Facebook広告の管理運用ツールです。企業・個人ともに、だれでも無料で利用できます。
Facebook広告マネージャーで何ができるのか
Facebook広告マネージャーでは、主に次のようなことを行えます。
・Facebook、Instagramなどへの広告出稿
・広告を出す場所、期間、予算などの設定
・画像や動画、文章などを組み合わせて広告を作る
・広告の成果を分析する
基本的には、このFacebook広告マネージャーさえあれば、FacebookやInstagramに広告を出して運用することが可能です。
ひとつひとつの項目について、もう少し詳しく確認していきましょう。
Facebook、Instagramなどへの広告出稿
FacebookやInstagramに、自社のオリジナルの広告を配信できます。
広告の目的や、ターゲットとなる属性、予算などを設定し、戦略的に広告を配信できることが、大きな特徴のひとつです。また、AIによる最適化が行われるため、より見込みの高いユーザーに対して、効果的に広告を配信することが可能です。
広告を出す場所、期間、予算などの設定
FacebookやInstagramは、画面上のさまざまな場所に広告を掲載することができます。たとえば、Facebook画面のフィード画面や、右側の広告枠、インスタグラムのストーリーズ、発見タブなどがあります。
また、広告の掲載期間や、予算についても自由に設定できます。
FacebookやInstagramの広告は、成果に応じて広告費が掛かる仕組みになっています。たとえば、広告が一回表示されたら幾ら、広告が一回クリックされたら幾ら…といったような形です。
そのため、たとえば「予算1万円」と設定しておけば、広告費用が1万円に達するまでは掲載されますが、1万円を超えると自動的に出稿が停止されます。これにより、「成果が出ない広告が延々と出稿されてしまい、大赤字になる」といったトラブルを防ぐことができます。
画像や動画、文章などを組み合わせて広告を作る
Facebook広告マネージャーでは、実際に表示される広告そのものを作ることもできます。
広告マネージャーに画像や動画をアップロードし、見出しや文章を設定して、ユーザーに表示される広告(クリエイティブ)を作成します。
広告の成果を分析する
広告が何回配信されたか、どんなユーザーに届いたか、どのくらいクリックされたか等、さまざまなマーケティング情報を取得し、分析を行うこともできます。
より成果の高い広告を特定して予算を増やしたり、成果の低い広告を素早く見つけて配信を停止するなど、戦略的な広告運用を実現できます。
※SNS広告の基礎については、こちらのショートウェビナ―動画をご覧ください。
Facebook広告マネージャのアカウント開設の流れ
Facebook広告マネージャーのアカウント開設の流れを、簡単にご紹介します。
まずは全体の流れから見ていきましょう。
1:「Facebookビジネスマネージャー」のアカウントを取得する
2:「Facebook広告アカウント」を追加する
これで「Facebook広告マネージャー」が利用できるようになります。
「Facebookビジネスマネージャー」のアカウントを取得する
Facebookビジネスマネージャーは、ビジネス専用のFacebookアカウントです。自分が普段使っているプライベートなアカウントと、ビジネス用のアカウントを分離させることができます。
Facebookビジネスマネージャーでは、Facebookページと広告アカウントの管理運用を行うことができます。利用料金は無料です。
アカウント開設は、以下の流れで行います。
1:「Facebookビジネスマネージャー」公式サイトにアクセスする
https://business.facebook.com/overview
2:「アカウント作成」ボタンをクリック
3:氏名、会社名、メールアドレスなど、画面の案内に従い、詳細情報を入力
4:メール認証(届いたメールを確認してクリック)
この4ステップで、「Facebookビジネスマネージャー」のアカウントを取得できます。
「Facebook広告アカウント」を追加する
次に、Facebookビジネスマネージャーに、広告アカウントを追加します。
1:「Facebookビジネスマネージャー」にアクセス
2:トップページから[ビジネス設定]→[広告アカウント]をクリック
3:広告アカウント名(会社名、ブランド名など)を設定
4:[広告アカウント作成]をクリック
これで広告アカウントが追加できました。
Facebook広告マネージャーを利用できるようになります。
Facebook広告マネージャーの活用が、集客や売上アップ、利益率向上につながる理由
続いて、Facebook広告マネージャーを活用することで、どのようなメリットがあるのか解説していきましょう。集客、売上アップ、そして利益率向上など、さまざまなメリットが期待できます。
1:必要な人に、必要なものを届けることができる
「こんな商品を探していた!」「これが欲しかった!」
そんな声をお客様から頂けると、本当に嬉しくなりますよね。
逆に言えば、どれほど素晴らしい商品やサービスでも、それを必要としている人に届かなければ喜ばれず、売上にもつながりません。
価値観の多様化している今、自社の製品やサービスとマッチするお客様を探すことは、非常に困難になっています。しかし、Facebook広告マネージャーを活用すれば、こうした課題の解決が期待できます。
Facebookは、世界でおよそ30億人ものユーザーを持つ、巨大なSNSです。そのシステムには、一人一人の性別、年齢、職業、出身地、出身校、興味関心のある分野など、さまざまな情報が蓄積されています。
そしてFacebook広告を活用すれば、この莫大なビッグデータを元に、最新のAIによって、自社の製品やサービスにマッチするユーザーを自動的に選び出し、広告を配信することが可能になります。
Facebook広告マネージャーで「ターゲティング設定」を行えるほか、出稿した広告の内容等をもとにAIが判断を行い、最適なユーザーに広告が配信されます。
結果として、「必要な人に、必要なものを」届けられるため、集客や売上の向上が期待できます。
2:広告の費用対効果を高めて、利益率を向上させる
Facebook広告マネージャーを活用することで、広告の費用対効果を高めて、利益率を向上させることも可能です。たとえば、成果の低い広告の出稿を停止し、高い成果を上げる広告にだけ予算を集中させることもできます。
また、成果の低い広告と、高い成果の出る広告とを比較して、成功要因や失敗要因を特定し、改善点を見つけ出すこともできるでしょう。PDCAサイクルを素早く展開し、より良い広告へとアップデートを続けることで、利益率を大きく改善することが可能になります。
3:データに基づく戦略的な意思決定が可能になる
集客や売上アップなど、経営やマーケティングの現場では、時として「判断しようにもデータが無い」という事態に陥りがちです。
「この商品は、きっとこういう人に売れる”と思う”」といった、曖昧な判断のままプロジェクトを進めてしまい、成果につながらず頓挫してしまうことは、残念ながら珍しいケースでは無いでしょう。
しかし、Facebook広告マネージャーを活用できるようになれば、こうした「カン」や「経験」による不安定な意思決定から、確たる「データ」に基づく意思決定へと、転換を図ることも可能です。
Facebook広告マネージャーのクリエイティブレポート等、さまざまな分析機能を活用すれば、「どんなタイプのユーザーから反応が良いか」といったことも、データに基づいて把握できるようになります。
確実性の高い情報に基づいて意思決定を行えるようになるため、事業成功の筋道を、より強固なものへと変えることができます。
Facebook広告マネージャーを活用するために知っておきたい基礎知識
広告運用に慣れないうちは、Facebook広告マネージャーの画面を見ても、理解が難しい点も多いでしょう。さまざまな機能やツールを活用するためには、Facebook広告の基本的な仕組みを知っておく必要があります。いくつかポイントを絞って解説していきます。
「広告キャンペーン」「広告セット」「広告」の構造を理解する
Facebook広告の管理は、「広告キャンペーン」「広告セット」「広告」という、3つの階層にわかれています。この構造をまず把握することが大切です。
大まかなイメージとしては、以下の図のように把握すると良いでしょう。
「広告」は、実際にユーザーが目にする、一つ一つのクリエイティブ(画像や文章など)です。一般的に「広告」と言われて思い浮かぶものを、そのまま想像すれば良いでしょう。
Facebook広告の運用では、一つの商品やサービスの宣伝に対して、複数の広告を展開することが多くなります。同じ商品やサービスでも、どんな点に魅力を感じるかは、人によって違いがあるためです。
たとえばレストランの広告で考えてみましょう。健康志向の強い人には、サラダやスムージー、フルーツなどの画像を届けたいですよね。甘いものが好きな人にはデザートのスイーツを、がっつりした食事が好きな人には、ステーキやハンバーグの画像でアピールしたい所です。
従来のチラシや広告では、人それぞれの好みや価値観に合わせた広告展開を行うことは不可能でした。ですがFacebook広告なら、AI分析によって、一人一人の好みに合わせて違った広告を配信できます。この強みを活かすために、人それぞれの好みや価値観に合わせて、複数の広告を展開していきます。
そして、この複数の広告を取りまとめたものが「広告セット」、さらに複数の広告セットをまとめたものが「広告キャンペーン」になります。
たとえば、「広告セット」の設定を変えれば、セット内に含まれるすべての広告の設定を一括的に変更できます。また、広告セット全体でどのくらい成果が出ているか、合計何人のユーザーに表示されたか、何回クリックされたか…といったデータも俯瞰して見ることができます。
複数の広告セットを運用している場合、「広告キャンペーン」で、さらに俯瞰して設定や分析を行うことができます。
実際のFacebook広告マネージャーの管理画面や機能も、この「広告キャンペーン」「広告セット」「広告」の段階でわかれています。どの階層の設定や分析を行いたいのか、常に意識しながら利用していくと良いでしょう。
「リーチ」「インプレッション」「CTR」「入札戦略」…さまざまな専門用語
Facebook広告マネージャーには、さまざまな専門用語が使われています。いくつか重要な用語について、簡単に解説しておきましょう。
■リーチ … 広告が最低1回表示されたユーザーの数。
■インプレッション … 広告が表示された回数。
■クリック数 … 広告がクリックされた回数。
■CTR … Click Through Rateの略。クリック数をインプレッション数で割った値。広告がどのくらいの割合でクリックされているかを示す。
■入札戦略 … 広告費の掛け方。詳しくは後述。
■消化金額 … 実際に使用された広告費。詳しくは後述。
■CPA … Cost Par Actionの略。1名の顧客を獲得するために掛かった予算。顧客獲得単価とも。
他にも様々な専門用語が使われますが、まずは上記の用語を把握しておくと良いでしょう。
「入札戦略」と「消化金額」について、もう少し説明を掘り下げておきます。
Facebook広告は、オークションによく似た仕組みを持っています(実際に「Facebook広告オークション」と呼ばれています)。出稿された広告をさまざまな観点で評価して、配信頻度などを決定する仕組みです。評価が高い広告は積極的に配信され、評価が低い広告はあまり配信されません。
広告の評価を定める要因はいくつかありますが、そのうちの一つが出稿単価(いくらで広告を出すか)になります。高い単価を設定すれば、そのぶん広告が高く評価されやすくなり、より多くの顧客に配信されやすくなると考えて下さい。
ただしこの出稿単価は、たとえば「1クリック〇円」といったように金額を指定する形では、十分な成果は期待できません。他の広告主も出稿しているため、ちょうどオークションの競り合いのように、出稿単価も常に変動するからです。
そこでFacebook広告では、まるで”自動オークション”のように、事前に設定したルールや条件に従って、自動的に出稿単価を調整する仕組みが備わっています。これが「入札戦略」です。
また、予算の上限も設定できるため、「入札戦略の設定を失敗して、予想以上に予算が掛かってしまった」というトラブルは避けることができます。しかし実際には、予算の上限いっぱいまで広告費が使われるケースばかりではありません。
たとえば「1日1万円」の広告予算を設定しても、実際には1日あたり5000円しか使われない、といったこともあります。この実際に使われた予算のことを、「消化金額」と呼びます。
消化金額が予算より少ないケースは、広告があまり配信されていない可能性もあるため、必ずしも良いこととは限りません。入札戦略を見直すなど、さまざまな改善が必要になります。
Facebook広告マネージャーは、「Facebook広告の仕組み」を理解しないと活用は難しい
ここまでご説明してきたように、Facebook広告には、複雑な独自の仕組みがさまざまに備わっています。こうした仕組みを十分に理解していないと、Facebook広告マネージャーの活用も難しくなります。
こうしたFacebook広告の仕組みについて、独学で学ぶことは非常に大変で、時間も掛かります。Facebook広告の運用に長けた代理店に相談する等、専門家の力も頼りながら活用していくことをおすすめします。