<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=272593697052428&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

ES・CSのポートフォリオ分析の方法

ライター:株式会社ネオマーケティング

公開日:2022年03月01日 | 更新日:2024年10月25日

カテゴリー:
目次

従業員満足度調査(以下EC調査)や顧客満足度調査(以下CS調査)を実施された際、調査結果の活用はどのように行っているでしょうか?今回は、調査後に優先順位を付けて改善に取り組むために有効な分析手法「ESCSポートフォリオ分析」について、ご紹介します。

ES・CSポートフォリオ分析とは

ポートフォリオ分析とは、ES調査やCS調査でよく利用される分析手法です。商品・サービスや会社に対する総合満足度を高めるために、どの評価項目を維持・改善していけばよいのか優先順位付けを行い、その後のES・CS活動の施策立案に活用します。

ES調査の際は、ESポートフォリオ分析と呼び、CS調査の際は、CSポートフォリオ分析と呼びます。

※ES調査とは、従業員に対して行うアンケート調査のことを指します。
※CS調査とは、お客様に対して行うアンケート調査のことを指します。

以下が分析に活用するポートフォリオマップです。

ポートフォリオマップの説明


X軸は「総合満足度に対する各項目の相関係数」を表します。「総合満足度」の質問のアンケート結果と、「各項目の満足度」の質問のアンケート結果から、相関係数を算出するのです。

相関係数とは、2種類(以上)のデータの関係性を客観的に数値化した指標です。データの関連性とは、一方の数値が増加すると、もう一方が増加または減少するような、二つの数値の関係のことを意味します。必ずしも、因果関係にあるとは限りません。相関係数は-1~1の値を取り、その目安は以下と言われています。

--------------------------------
▼相関係数の強さの目安
・±0.0~±0.2未満 ほとんど相関がない
・±0.2~±0.4未満 弱い相関がある
・±0.4~±0.6未満 相関がある
・±0.6~±0.8未満 強い相関がある
--------------------------------
※”高い低い”ではなく、”強い弱い”で表現されます
※マーケティング分野では「0.6以上」あれば強い関係がある、といわれているケースが多いです(ひとつの目安です)

ここで正(相関係数がプラス)の相関があるとは、“各項目の満足度が高まり、総合満足度が高まる”(”総合満足度が高まると、各項目の満足度が高まる”とも言える)ことを意味します。
また、負(相関係数がマイナス)の相関があるとは、“各項目の満足度が弱まると、総合満足度が高まる” (”総合満足度が弱まると、各項目の満足度が高まる”とも言える)ことを意味します。
因果関係とは限らないため、関連性の関係を意味します。
因果: 各項目の満足度⇒総合満足度
関連性:各項目の満足度⇔総合満足度

Y軸は「各項目の満足度」を表します。Y軸はX軸「総合満足度に対する各項目の相関係数」と異なり、各項目は、「仕事のやりがい」「福利厚生」「ワークライフバランス」などで、調査で取得した項目になります。

ポートフォリオ分析の考え方

総合満足度に対する各項目の相関係数 と各項目の満足度は、単体で利用すると、各項目の総合満足度に関連性や各項目の満足度を発見できますが、掛け合わせてマトリクス化して活用すると、より幅が広がります。それが、ES・CSポートフォリオ分析です。
ポートフォリオマップ-jpgX軸「総合満足度に対する各項目の相関係数」とY軸「各項目の満足度」掛け合わせることで、例えば、ある項目は総合満足度に関連性が強いのに、満足が低い項目(≒重点改善項目) が分かります。なぜ、その項目がそうなっているか考えるきっかけを与えるのです。

分析の考え方は、下記のコラムの「GAP分析」「情報PPM分析」と同様の考え方をしていると言えます。
GAP分析とは~アンケート例、結果の分析方法までご紹介~
情報PPM分析とは ~アンケート例、結果の分析方法までご紹介~

 

活用シーンとしては、顧客満足度を高めたいのだが、改善すべき要素が多過ぎて、何から手を付けていいのかわからない場合は有効です。せめて改善の優先順位だけでもわかれば、、、という時に『ポートフォリオ分析』が有効な手段となります。

ポートフォリオ分析で用いるアンケート例

ポートフォリオ分析で用いるデータは、以下のような質問のアンケート調査で簡単に取得することができます。


<総合満足度>



<各項目の満足度>


ポートフォリオ分析のアウトプット例

では、実際のポートフォリオ分析を例に取り上げます。数値はダミーのため、ある企業の従業員満足度調査を元に作成したESポートフォリオと仮定してください。

 



色が塗られた3つのゾーンには、それぞれ以下の選択肢が当てはまることが分かります。

重点維持項目:「給与について」「就業環境について」
重点改善項目:「やりがいについて」「キャリアについて」
現状維持項目:「チームワークについて」「組織風土について」「福利厚生について」「人材育成・教育について」

ここから、従業員は「給与について」「就業環境について」といった待遇や環境面には満足しているものの、
「やりがいについて」「キャリアについて」といった仕事面にはまだ改善の余地があることが見えてきます。

まとめ

ポートフォリオ分析から、改善の優先順位付けができたことがお分かり頂けたと思います。ネオマーケティングでは、分析のための調査、その結果の分析、結果を踏まえたプロモーション施策もご提案しています。少しでもご興味があれば、まずは課題とともに、お気軽にご相談ください。

 

ネオマーケティングは国内約2889万人のアンケート会員を保有するパネルネットワークを構築、ご希望の調査対象者にリサーチを実施することが可能です。
マーケティング課題を解決し、必要なデータを取得するための調査設計から、調査結果の活用まで、伴走してご支援しています。リサーチを起点に、デジタルマーケティング、PR、ブランディング支援も行っています。
まずはネオマーケティングのサービス資料をご覧ください。

株式会社ネオマーケティング
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、 その背景を充分にヒアリングした上で、 課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのか ということを常に考え一歩先のご提案をいたします。 目的に応じて複数の調査手法を有機的に組み合わせたリサーチ等、 柔軟にご提案させていただいております。 また年間調査実績は2,500本以上あり経験豊富なスタッフが 企画設計から報告書の作成まで御社のビジネスをバックアップいたします。

ご相談・お問い合わせ

以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方は、03-6328-2881までお電話ください。コンサルタントがすぐに対応します。

← マーケティングコラム一覧に戻る

カテゴリー一覧

マーケティングリサーチならネオマーケティングにお任せください!

課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを常に考え一歩先のご提案をいたします。

リサーチが初めての方へ

リサーチが初めての方はこちらをご覧ください。
マーケティングリサーチとは何か。
どのように進めていくのか。わかりやすく解説いたします。

マーケティングリサーチとは→

ネオマーケティングの特徴

ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、
課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを
常に考え一歩先のご提案をいたします。

ネオの特徴はこちら →