お知らせ | 市場調査・マーケティングリサーチなら株式会社ネオマーケティング

ネオマーケティング、モニターリクルーティングサービスを大幅強化〜「SNS」「機縁」「外国人」など、多様化する調査ニーズに応えるニッチターゲットへのアプローチを実現〜

作成者: 株式会社ネオマーケティング|2025/11/19 5:10:05

マーケティング支援事業を展開する株式会社ネオマーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本 光伸、証券コード:4196)は多様化・複雑化する企業の調査課題に対応するため、モニターリクルーティングサービスを大幅に強化したことをお知らせいたします。

従来のアンケートパネルに加え、「SNSダイレクトリクルーティング」「在留外国人リクルーティング」「クリエイターリクルーティング」さらにグループ会社と連携した「機縁リクルーティング」の提供を強化し、より高精度にニッチなターゲットへのアプローチを可能にします。

 

■強化の背景

近年、企業のマーケティング活動において、従来の調査パネルだけでは捉えきれない、特定の趣味嗜好(例:『推し活』 など)特定の疾患を持つ患者、専門的なクリエイター、あるいは日本国内に居住する特定国籍の外国人など、極めてニッチなターゲット層の「生の声」の重要性が増しています。

当社は、こうした「見つけにくい」ターゲットへの高精度なアプローチを実現するため、リクルーティング手法の多様化と体制強化を推進してまいりました。

 

■強化するリクルーティングサービス概要

1. アンケートパネル

自社独自のアンケートパネルに、提携パートナーを含め国内最大規模となる約2,889万人のパネルネットワークを構築しています。

徹底したモニター管理による品質担保に加え、趣味嗜好や疾患情報などをデータベース化した「スペシャルパネル」も活用し、大規模調査から特定条件の調査まで幅広く対応します。

<URL>

https://corp.neo-m.jp/service/research/survey-pannel/

 

2. SNSダイレクトリクルーティング

SNS上のプロフィールや投稿内容からターゲットを特定し、ダイレクトにアプローチする手法です。

アンケートパネルでは見つかりにくいレアターゲット(例:特定疾患の患者)にも、低コストかつ迅速にリーチできます。上場企業である当社のアカウントでコンタクトするため、高い反応率を実現します。

<URL>

https://corp.neo-m.jp/service/solution/custmer-support/sns-direct/

 

3. 在留外国人リクルーティング

日本語学校との連携(例:学校法人 長沼スクール 東京日本語学校)などを通じ、日本で生活する外国人のリクルーティングを強化しています。

単なる国籍だけでなく、来日時期や生活実態に基づいたセグメント分けにより、インバウンド戦略や国内サービス改善に不可欠なインサイトを収集します。

<URL>

https://corp.neo-m.jp/news/press-release_005/

 

4. クリエイターリクルーティング(Looply)

クリエイターレビューサービス「Looply(ループリー)」を通じて、美容、旅行、料理などの特定ジャンルに強みを持つインフルエンサーやクリエイターをネットワーク化しています。

商品レビューや体験レポートなど、企業のマーケティング活動に即したクリエイターのアサインが可能です。

<URL>

https://corp.neo-m.jp/entry/form_snscreator/

 

5. 機縁リクルーティング(グループ会社:株式会社パイルアップ)

インターネット上では見つからないターゲット層に対し、「紹介(機縁)」を通じてアプローチする手法です。特定のコミュニティや専門分野(例:「推し活」 仲間、特定の職業従事者)など

クローズドなネットワーク内の対象者にもアクセスできます。

<URL>

https://key-en.jp/

 

■今後の展開

ネオマーケティングは、今後も多様なリクルーティング手法を駆使し、クライアント企業の高度なマーケティング課題に応える最適な調査対象者のリクルーティングを実現してまいります。

 

 

■株式会社ネオマーケティング

所在地:東京都渋谷区南平台町16-25 養命酒ビル11F

代表者:代表取締役 橋本 光伸

資本金:8,574万円

事業内容:マーケティング支援事業

URL: https://corp.neo-m.jp/

 

 

【本リリースに関するお問合せ先】

ネオマーケティング広報事務局 担当:今泉

Tel:03-6328-2881

E-Mail:press@neo-m.jp